もくじ
導入後行った初期設定2:基本設定
先日、WordPress のテーマ
THE THOR(ザ・トール)の初期設定の記事を書きました。
今回は、その続きの設定をご紹介したいと思います。

導入後行った初期設定2:基本設定:カスタマイズ!
THE THOR(ザ・トール)の設定は
「外観」→「カスタマイズ」から設定するものが多いです。
ってかほとんどここらへんに集約している気がします。
今回ご紹介する設定も、ほぼ「カスタマイズ」から
設定するものばかりです。
カスタマイズ画面


設定項目
めっちゃ多い!😣
基本設定
今回は「 基本設定[THE] 」の設定をご紹介しようと思います。
「外観」→「カスタマイズ」→「基本設定[THE]」に移動します。
スマートフォンの画面確認にBLISK
ちなみに、BLISK という
Web制作者向けのWebブラウザがあるそうです。
↑こんな感じで
機種別にスマフォの画面、PCの画面を確認する事ができます。
神ブラウザでは!?🤪
画面確認に使うと捗るかもしれません。
導入後行った初期設定2:基本設定
サイトロゴの設定

まずは、サイトロゴを設定しましょう。
導入後行った初期設定2:基本設定
アイキャッチ画像の設定

アイチャッチ画像未設定の場合を考慮して
こちらも設定しておくのがよいかと思います。
導入後行った初期設定2:基本設定
検索機能の設定

こちらの検索ボタンをクリックした際の設定です。
検索機能利用時の検索対象を選択
デフォルトは「投稿と固定ページ」
自分は、固定ページは検索結果に含めなくていいかな
と思ったので「投稿だけ」にしました。
検索項目見出し設定

見出しの設定です。
自分はデフォルトのままにしました。
注目キーワードを設定
注目キーワードを最大5つまで設定できます。
導入後行った初期設定2:基本設定
自動生成サイトマップ設定
※サーチコンソールなどに送るサイトマップとは別物です

サイトマップを表示した際に「固定ページ」「投稿ページ」
を表示するかどうかを設定できます。
まぁ、表示にしておくのが普通かなと。
サイトマップの作り方

- 「固定ページ」→「新規追加」
- タイトルに「サイトマップ」と入力
- ページ属性の「テンプレート」を
「サイトマップTPL」にして公開
で出来上がり。
サイトマップの表示方法
「外観」→「メニュー」から

- 「サイトマップ」にチェックを入れて
- 「メニューに追加」でサイトマップが表示されます。
- 表示したい「メニューの位置」にチェックを入れましょう。
導入後行った初期設定2:基本設定
基本スタイル設定

- 全体の背景画像を登録
- 背景を設定する場合は、こちらから設定できます。
- 全体のフォントサイズを選択
- デフォルトは「小」ですが、自分は「中」にしています。
導入後行った初期設定2:基本設定
アクセス解析設定

Google Analytics のトラッキングID
「Google Analytics」→「管理」→「プロパティ設定」→「トラッキング ID」
これを設定します。
Google Search Console の認証ID

「Google Search Console」の歯車アイコンから「確認の詳細」

「メタタグ」の「content=」の所が認証IDになります。
導入後行った初期設定2:基本設定
記事分析設定

自分は、上記の6つにチェックを入れています。

チェックを入れる事で、投稿一覧画面から
各種情報が見られるようになります。
「タイトル内キーワード数」「本文内キーワード数」は
上のキーワード入力欄に、検索したいキーワードを入力して
「投稿内のキーワード使用数を検索」をクリックすると数が表示されます。
導入後行った初期設定2:基本設定
ユーザーID設定

THE THOR(ザ・トール)を購入後
「ユーザーIDご送付のご案内」のメールで通知された
ユーザーIDを入力します。
メールに「更新用ユーザーID: Fit-Theme-××××××××××××」
が記載されていますので、これをコピペします。

この設定をしておくと、THE THOR(ザ・トール)の
アップデートがあったときに通知してくれます。
導入後行った初期設定2:基本設定まとめ
個人的に、設定しておくとよいかな?
と思った項目のご紹介でした。
いやー、基本設定だけでも多いですね!
さすが多機能な
THE THOR(ザ・トール)!
よかったら、参考にしてみて下さいね。
ではでは
お疲れ様でした!😆