以前、カルシウム
骨密度に関しての記事を書きました。
今回は、健康診断の結果と
その後の取り組みに関してお話します。
健康診断の結果
6月頃に会社で健康診断がありました。
そこで「骨密度検査」を受けたのですが
去年の数値:2.447
今年の数値:2.443
さがっとるぅぅぅぅっぅぅ😱
まぁ、微々たる違いですけど、それでも下がっているのはショックでした。
これは、どうにかしないといかんな、と思いました。
ちなみに、上記の値は4がMAX、3以上だと健康な数値となります。
食生活の改善取り組み
そもそも自分は、朝食を食べない人です。
あんまり朝、お腹空いてない、というのと時間がないからです。
カルシウムの食改善、という事でまずは
シリアルに牛乳をかけて食べるスタイルの朝食を導入しました。
これで毎日、牛乳からカルシウムを摂取する事ができ
骨太マンになれる事でしょう👍
(ちなみに上記のコーンフロスティは
自分が子供の頃にも食べてました、懐かしい……!😞
運動不足の改善取り組み
骨を強くするためには、ある程度の衝撃を与える必要があります。
↑ 詳しくはこちら。
骨は重力や衝撃などの力学的負荷を感知して初めて、骨作りの指令を出す。
との事です。
近くに河川敷があるので、そこでウォーキングしよう!😀
と思い立ちました。
ランニングとかの方がいいんでしょうが
運動不足の自分としてはハードルが高いなと思いまして……
まぁ、まずは無理ない範囲で継続する事が大事 かなと思ったので
まずは継続していこうと思います。
それでは、今回はこの辺で👋
↓ウォーキング始めました。