もくじ
【艦これ】舞鶴鎮守府で艦これイベント!【砲雷撃戦 2018 夏】
突然ですが、皆さんは「舞鶴」ってご存知でしょうか。
自分の地元が舞鶴なのですが
今日は地元の宣伝でもしようかと思いましてw
舞鶴ってどんなところ?
舞鶴は「一応」京都府で、京都府北部、日本海側に位置しています。
肉じゃが発症の地(だそうです)
海上自衛隊、赤れんが博物館などがあります。

どこ出身なんですか?

京都府北部の舞鶴っていう……

え!? 京都!? すごい !!

(京都ではないんだよなぁ)
というのはよくある話で困ったものですw
「京都府」って意外とデカイんですよ、皆さんw😅
「最高気温」でもちょくちょくニュースで取り上げられるほど
暑さに定評があると同時に、盆地なので冬は寒く雪国でもあります。
京都・舞鶴で38.6度=各地で猛暑続く
↑舞鶴の歴史上最高を叩き出したみたいですね……。
舞鶴弁
自分はよく「関西人っぽくない」と言われます。
舞鶴は関西弁を話すものの、イントネーションに訛りがあまりないからか
標準語を話しても関西人とバレません。
いや関西人やで……嘘ちゃうで……😟
また、舞鶴には「ちゃった弁」というのがあります。
用例
「買い物に出かけられた」→「買い物に出かけちゃった」
「〜さんはお帰りになった」→「〜さんは帰っちゃった」
「言っておられるよ」→「言うとっちゃったで」
「しているんじゃないか?」→「しとってんちゃうん?」
「ご飯を食べておられるのか?」→「ご飯、食べとっちゃった?」
「しちゃった」「しとって」というのが
京都弁でいう「しはった」「してはる」に該当する感じでしょうか🤔
それに由来した「ちゃった祭り」というのもあるんですよーw
艦これの聖地、舞鶴

「舞鶴」といえば、艦これの聖地でもありますよね。
舞鶴鎮守府(サーバー)の方もいらっしゃるでしょうか。
艦これは、ゲームプレイの際
いくつかのサーバーに分かれているのですが
その中に「舞鶴鎮守府」という名のサーバーがあるのです。
(自分は「ラバウル基地」ですw 舞鶴がよかったなぁ……!)
一応ざっくり解説しておきますと、舞鶴鎮守府では
響、吹雪、天津風等、主に駆逐艦が建造されました。
恒例の艦これイベント!
砲雷撃戦よーい! という
艦これのオンリー同人誌即売会が開かれています。
舞鶴でも開かれており
7月22日(日)は舞鶴鎮守府の城下町「中舞鶴」で、艦これオンリー砲雷撃戦よーい!同人誌即売会会場は舞鶴市中総合会館。目前の丘は舞鶴鎮守府と通信司令部跡。提督のみなさん、万難を排して鎮守府へご参集ください!#艦これ #砲雷撃戦 #舞鶴 #同人誌即売会 #舞鶴鎮守府 pic.twitter.com/Y1UyaLCcTF
— 舞鶴鎮守府実行委員会 (@maichin_kankore) May 20, 2018
こちらの Twitter が詳しいです。
この時期になると
舞鶴の商店街(マナイ商店街かな?)にもノボリやPOPが立ち並ぶようです。




これはすごいな……🙄
艦これイベント……?

自分は参加した事はないのですが、地元での艦これイベント
という事で Twitter やら、レポート記事、まとめ等をちょくちょく気にして見てたりします。
すると……
飯! 飯! 酒!
飯! 飯! 甘味!
あれ、何のイベントだっけ……?
となる所までが恒例となっていますw このノリ好きですよw
舞鶴は海の幸が豊富で「万願寺甘とう」というのも名物だったりもします。
うまいもんいっぱいなんやでー😆👍
まとめ記事など
【艦これ】今回の舞鶴砲雷撃戦イベントも美味しそうな食べ物が沢山でお祭り状態だった模様! – 艦これ速報 艦隊これくしょんまとめ
【艦これ】砲雷撃戦よーい!42が舞鶴で開催! 本日の舞鶴の様子
舞鶴に遊びに来てね!
艦これイベントは、毎年夏、冬に開催されているようです🌟
リピーターの方も多いみたいで
地元が盛り上がってくれるのは素直に嬉しいです😌
食べ物は美味しいですし、近くに日本三景で知られる 天橋立

なんかもありますので、ぜひぜひ舞鶴に立ち寄ってみて下さい!😆
舞鶴市公式サイト | 舞鶴市 公式ホームページ |
舞鶴市公式 観光情報サイト | 海の京都 舞鶴の観光情報|まいづる観光ネット |
舞鶴スポット情報 | 2018年 舞鶴市で絶対外さない観光スポット 10選 |
それでは、今回はこの辺で👋
※追記:2019年版の記事をアップしました。